コンテンツガイドラインを確認して、違反することがないようにホームページを作成してください。
コンテンツガイドライン
「この内容はOKですか?/NGですか?」など、たくさんのご質問を頂いております。大変申し訳ありませんが個別事案に関して判断理由などは開示しておりません。理由としましては、以下の通りです。
- 個別の要素ではなく総合で判断していること
コンピュータによるフィルタリング、スタッフによる目視などと合わせて、ホームページの内容(創作性など)を複合的に確認しております。つきまして、判断については総合的におこなっている都合上、お問い合わせに個別で開示はしておりません。 - 社会情勢を鑑みて判断していること
当社では、時代が求めているその時代の社会性を確認してサービス運営をしております。当社サービスも、クレジットカード会社さま、決済代行会社さま、クラウドサービスさまなど、社会を構成する各社のサービスの上でなり立っています。そのため、それら各社がおこなっている対応の事例や状況を鑑みながら総合的に判断させていただいております。
つきまして、利用者さまからの個別のご質問について都度基準をお伝えすることが難しいため、コンテンツガイドラインをお伝えすることで、個々の判断については原則として開示しておりません。
ご了承いただきたくよろしくお願いいたします。